fc2ブログ

140712扇風機



一ヶ月前に扇風機を新しく買いました。

今までは、扇風機に特にこだわりはなく、ホームセンターの安いものを使ってましたが、今回は少し奮発してSHARPのプラズマクラスターが搭載された、ちょっとリッチな扇風機を買ってしまいました。








140712扇風機アップ



このマーク。プラズマクラスターのマークです。

我が家は冷蔵庫もこれ。このマークちょっと好きかもしれません。

扇風機にプラズマクラスターが付いていても、どれだけの効果があるのか少し疑問でしたが・・

この前、威力を発揮してくれました。

雨の日に、部屋干しの洗濯物に扇風機の風を当てて乾かしましたが、洗濯物の嫌な部屋干しの匂いが消えていました。

ちょっと信じられませんでした。途中から日が射して来たので扇風機だけの効果なのかどうか・・・・

もう一度試してみようと思っていたら、梅雨が開けてずっと良いお天気が続いているので、まだ実験はできていません。

今度雨の日に、もう一度試してみます。

スポンサーサイト




140711Winカルチャー
140711Winカルチャー住所



パソコンのWinスクール(大日校)のカルチャー教室でハンドクラフトのイベントが行われます。

期間は8/1(金)〜8/3(日) まで

講座の紹介やワークショップ、作品の販売があります。

お近くの方はぜひ覗いてみてください。

ワークショップは当日参加できるものもあるようです。

詳しくはホームページをご覧くださいませ。








140711Winワイヤーバスケット



今回、私は作品の展示のみになります。

上の写真のようなワイヤーバスケットの一日講座を秋に予定しています。

詳しいことが決まりましたらまたお知らせしますね。


140710プリンター



今まで使っていたプリンターが突然壊れてしまい、新しいプリンターを買いました。

4年の間にプリンターも進化していました。

以前のプリンターは、無線タイプ出たてで感動してましたが・・・

今はもうそれは当たり前みたいです。

このプリンターに決めた一番の理由は、ほぼ以前のプリンターと大きさは変わらないのに、A3の用紙が使えること。

スキャナー部分はA4サイズなので、コピーの読み取りは、右→左→中央と3回必要ですが、自動で一つに合成してしまうのです。

他にも、タッチパネルだし・・・・ホントいろんな機能がついています。

ついて行くのも大変です。


140709Kさんゴシック作品



今日のレッスンに、Kさんがゴシック体の終了作品を持って来てくれました。

彼女はトールペイントもかなりの腕前。

花びら一枚一枚をワンストロークで描くそうです。素敵なバラがゴシック体を引き立てています。

Kさんはお忙しく、あまりレッスンには来られないのですが、ゴシック体が終了した時点でしっかり文字部分の作品を作っていて、得意なトールペイントと後ほど組み合わせて素敵な作品に仕上げました。

次はカッパープレート体ですね。

次の作品も期待しています。












140709万華鏡3
140709万華鏡1



こちらは、皆さんが作った万華鏡、カリグレイスコープのカードです。

さっそく、夏のカード作りでレッスンしました。

転写していく段階で、突然現れる意外な絵に笑いが出たり、とても楽しそうでした。


140708万華鏡bee



このところ、毎日カリグレイスコープ書いてます。

「Bee」 ついでに蜂さんも入れてみましたが・・・間が抜けた蜂です。

でも楽しそうだからいいかな。

今回は、ポインテッドペンにくるみインクを付けて書いてみました。








140708万華鏡n



前回のカメムシとバッタに見えた6分割の「N」

ラインが書けたところで、まず何枚かコピーして、色鉛筆で色の配置や塗り方をいろいろ試してみます。

案外、最初に書いたものが良かったりします。

この赤バージョンも好きです。


140707あんず



注文していたあんずが届きました。

毎年、生協で注文していたのですが、私としたことが・・・年に一度のあんずの載った注文書をスルーしてしまって・・・

たぶん、東京に行っている期間の配達だったのだと思います。

慌てて、スーパーに探しに行きましたが、もう売っていませんでした。(もともと関西地方では店頭にもあまり出回りません)

でも、Amazonで見つけたので3kg 注文しました。

さっそくシロップ漬けにしたいと思います。








140707あんずボー



そしてこんなものも一緒に。

懐かしさのあまり一緒に注文してしまいました。(20本入り×5p)

「あんずボー」なつかし〜

15年以上前に、これも生協で買ったことがありますが、数回買って、その後見かけなくなり、商品がなくなったものとばかり思っていました。

さっそく冷凍しました。

息子くん達も「なつかし〜この味この味」と言って食べていました。


140706ギルド展案内表



カリグラファーズ・ギルド展のお知らせです。

カリグラファーズ・ギルドについて、少し説明すると、

カリグラフィーを職業としている、または、それらを目指し、同等の高い意識を持って、カリグラフィーに関わっている者(現在は全国に300名程)が会員となっている非営利団体です。

カリグラファー相互の意識を高めるために、二年に一度、ギルド展が行われます。

今年は東京、関西、九州の3カ所です。

日程と場所は

<東京展>  7/29(火)〜8/3(日)
     ギャラリーくぼた(東京都中央区)
<関西展>  9/2(火)〜9/7(日)
          京都文化博物館ミュージアムギャラリー(京都市中京区)
<九州展>  9/16(火)〜9/21(日)
          ディーキューブギャラリー(北九州市小倉北区)

5月に提出した作品は、作品集作成のため写真撮影を終え、東京→関西→九州へと(全てではないのですが)回って行きます。


140706ギルド東京展


まずは東京展。今月末から始まります。

関西展は、9月ですので、またその頃お知らせしますね。








140706万華鏡6分割N



またまたカリグレイスコープ♡文字の万華鏡です。

今度は6分割で「N」の文字です。

書いているうちに、あるものに見えてしまい、もうそれにしか見えません。








140706万華鏡6分割N2枚



カメムシとバッタの顔です。

予想していなかった絵が生まれるので、楽しくなります♫


140705クレッセント



フラワーアレンジメントの教室に行ってきました。

とっても奇抜な形?

クレッセント・・三日月という意味の基本形だそうです。

滑らかなカーブラインと先端はシャープなラインが出せればいいのですが・・なかなか難しいです。








140705クレッセント上



上から見ると、いびつなのがよくわかります。








140705クレッセント横



後ろ側は平に。

2回目でこれは、難しかったかな〜。


140704万華鏡バースデーカード



今度はカード風に作ってみました。

頭文字の「H」に続けて、ルタンダ体の (h)appy birthday の文字を加えました。

カリグレイスコープ♡まだまだ発展していきそうです。


140703万華鏡6分割



今回、受けて来たワークショップ。”カリグレイスコープ” 「文字の万華鏡」です。

とっても素敵で、はまってしまいました。

この中に「K」と「N」の文字が入っているのがわかりますか。

円を6分割して、1区画だけに文字と絵を書き入れ、あとは写し書いていきます。

思いもよらなかったラインや絵ができる楽しさがありますよ。




下絵ができたら、次は色塗りです。

色鉛筆で塗っていきます。


140703万華鏡6分割ライン



140703万華鏡6分割色塗り1



140703万華鏡6分割色塗り2



140703万華鏡6分割色塗り3



140703万華鏡6分割色塗り4

こんな感じで塗っていきました。









140703万華鏡4分割1



これは4分割です。文字は「A」








140703万華鏡4分割2



同じく4分割の「T」








140703万華鏡4分割3



「M」です。

楽しくてたまりません。^_^

たくさん作って、いろんな形に挑戦していきたいと思います。

WHAT'S NEW?