
ここのところの暖かさで、球根の花が一気に成長してます。
ニラの香りがすることから名がついてるハナニラ。
朝は花を閉じてますが、お日様が当たり出すと、いっぱいに花を広げます。
夜になるとまた花を閉じます。
私は夕方の日が暮れる頃に咲いてるハナニラが好きです。
白い色が蛍光色のように浮かび上がって見えるんです。
このハナニラは2年目。10年以上あったハナニラが元気なくなったので、去年新しい球根を植えました。
植えっぱなしにできるし、確実に増えてくれるので、助かります。
ちなみに去年の写真と比べると・・・

やっぱり、、、花の数は3倍くらいに増えてますね。

心配していたラナンキュラスも、ついに咲きました。


チューリップも色づいてきました。
優しい色のピンクダイヤモンド。

今年も植えました。アンジェリカ。

初めて植えたツリガネソウ。
どんな花が咲くのでしょう。

こちらは現在のラベンダー。
かわいそうなことに、野良猫の通り道だったのか、踏まれてこんなことになっていました。
戻そうにも、花穂が絡み合ってグニャグニャになってます。>_<
暖かくなったので、毎日ちゃんとチェックしてあげないと。
スポンサーサイト