
ベランダに面した窓のカーテンができました。
三つ山ヒダにしたので、暖かみがあるように思います。
そして、何やらうっすらと左側に見えるのは

窓枠風の棚。
実はこの棚をはめ込んだことで、カーテンをどうしようかということから始まり、そうなるとレールは・・・
ということで、考えた結果
レースは棚の方には掛けないようにし、カーテンは全体に掛かるように・・・
という変則的なカーテンになったのです。
レース用のレールは窓枠内上部に取り付けることで上手くいきましたが、カーテンレールがなかなか決まらず、結局オーダーに。
それは、カーテンを開けた時、両サイドに収めるのではなく、右側に全部を収めたかったからです。(窓の左側には押し入れがあるのでカーテンを寄せると、窓枠風の棚が少し隠れてしまいます。)
最初は、リングの付いたポール状のカーテンレールにしたかったのですが、それだと、ポールの中央にポール受けがあって、カーテンの動き(左のカーテンを右に寄せる)を邪魔するのです。
でも、レールむき出しはちょっと・・・

ということで、見た目はポール、中身はこのようにレール状になっているものに決まりました。

これを、壁に取り付けるのも、なかなか大変でしたよ。

壁はボードなので、このようなボードアンカーをホームセンターで見つけてきて、、、壁にドリルで穴を開け、、、(汗)
おかげで、しっかり止まってます。
そういえば、宅配便で届いたカーテンレールの箱ですが、やけに長いと思って開けたら、部品もトータルで長い箱に入ってました。(80cm位余分でした)
ニトリに取りに行った時、箱から出していたら、車に入ったなあ。
せっかく取りに行ったのに、持ち帰れないうえ、配送料1,000円もかかってしまったー
スポンサーサイト