
我が家にはメインの冷凍冷蔵庫の他に、このような冷凍庫があります。
育ち盛りの男の子3人がいたので、食材の量はかなり多く、この冷凍庫は大活躍です。
中は5段に分かれ、内4段が引き出しになっています。
最上段 → アイスやお菓子
引き出し1→ 野菜
引き出し2→ 魚介類
引き出し3→ 牛肉・豚肉
引き出し4→ 鶏肉
こんな感じで、いっぱい入ってます。ですが、去年の夏頃から、気づくと床に水が漏れていることが・・・
だいぶ古いので、もう寿命かもしれません。
よく考えたら、現在、家族の人数も5→3になり、食材の量も減りました。
この冷凍庫が無くても、足りるかもしれないと思い、中身をメインの冷凍冷蔵庫の方に移してみました。
そしたら、、、、

全部入ってしまいました。
カラです。、、、、、
と思ったら、なんだか寂しくなってきました。
梅が出回る時期に、梅のハチミツ漬け(息子くん1号が好きなので、1年分をタッパーに入れ冷凍しておきます)を作っていっぱいになりました。
一番上の段はおやつ入れです。夏はチューペット(懐かし〜)がいっぱい入っていて、一日2本までの決まりがあったり・・・
冷凍のたこ焼きもここに入れてあって、おなかがすいた時に勝手にチンして食べてましたね。50個入りの袋も2-3回でなくなっていたかな。
思い出したら、息子くん達の思い出でいっぱいです。( i _ i )
一旦は処分しようと思ったのですが、もう少し置いて様子を見ることにしました。
スポンサーサイト