
我が家のメインの下駄箱です。10年前に作りました。
もともとは、作り付けの下駄箱があったのですが、気に入らなくて、ずっと家具ショップで探していました。
なかなか好みの下駄箱が見つからなかったので、既存の下駄箱の扉を外して、カバーリングすることにしました。
困ったのは、分厚い天板の出っ張りが邪魔して、なかなか思ったデザインにならなかったことですが・・・
ちょうどその頃、子供部屋をリフォームしていまして、こんなとき、主婦を長いことしていると、図々しく頼めるものはなんでも・・・ということで、大工さんに話して、その出っ張りをカットしてもらうことができました。f^_^;
その後、試行錯誤の末、なんとか思ったように作ることができました。
一つだけ悔やまれるのは、黒のアイアンのつまみを探しましたが、見つからず、陶器になってしまったことです。

この部分は、既存の下駄箱にプラスした部分です。
スリッパ等を入れています。

中はこんな風に既存の下駄箱がスッポリ入っています。

クリスマスが終わったら、もうあと6日で今年も終わりですね。
大掃除はあまりしたくありませんが、息子くん2号がしばらく留守の間に、いろんな所を片付けようと思います。
これは、下駄箱横に3年くらい前に、増えた息子くん達の靴を収めるために置いた棚です。
少し前まで、これにも収まりきらず、靴が溢れていましたが、一人減り、二人減り、今ここにあるのは息子くん3号の靴だけになりました。
たくさん残して行った息子くん2号の靴は、まとめてしまったのでスッキリしました。

先日は去年のクリスマスイブのサンタのスウィーツを紹介しましたが、結局今年もこんなものを作ってしまいました。

生クリームも無しで小枝チョコも売ってなかったので、切ったイチゴにさくさくパンだ(ミニサイズ)を挟んだだけの超簡単今年のイブでした。

今日はイブですね。
実はこれ、去年のクリスマスイブに撮ったもの。
子供が幼稚園の頃から、毎年ケーキを作っていましたが、去年はスポンジ無しのこんなものになりました。
クックパッドで検索したら、簡単そう、しかも低カロリーなので作ってみました。
高校生の息子くんにも受けてましたよ ^_^

今日、まだこれから何か作ろうと思ってるなら、簡単なのでおススメです。
イチゴと生クリームに、お菓子は『さくさくぱんだ』と『小枝チョコ』があれば簡単にできちゃいます。

<2012.クリスマスイブ>
去年はかろうじて、大学受験の息子くん3号がいたので、ささやかですがクリスマスを盛り上げる料理を作りましたが、ついに今年は、夫婦二人きり。
寂しいものです。
それに、明日明後日にカントリークリスマスパーティー、忘年会が控えているダイエット中のウェスタンパパに、これ以上のカロリーは禁物なので、今年は特に何も作らない地味〜なクリスマスイブになりそうです。

我が家のリビングから上の階に上がる階段にはドアがありません。
少し寒くなると、まず階段にカーテンを下げます。

よく見ると、クマさんたちがたくさん。
子供たちが小さい頃作ったので、こんな可愛い柄になってます。

そして、本格的に寒くなったら、このように冷気が降りてこないように、つい立てを立てます。

中身は園芸用のラティス。脚を着けました。
キルト布を掛けただけですが、冷気止めの効果はすごいです。
上の階に子供部屋がありますが、息子くん達には、きっちり仕込んだので、上り下りの度にちゃんと閉めてくれます。

もう一つ。
キッチン横のベランダの戸です。
胸の高さ程のところから、突っ張り棒でキルト布を下げました。日中はよく日が当たるので、夕方から夜間に着けます。
冷気止めバッチリです。