fc2ブログ

131118ワイヤーインクボトル



こちらも完成しました。

土台の部分がガラスではないので、ワイヤーで柄を作っています。

ガラスバージョンと瓶は一緒ですが、それを受けるワイヤーの形状が違います。

上下二段あるこのワイヤーの形がユニークで好きです。







131118インク入れパーツ



この二段のワイヤー。

制作途中、おもしろい形だったので、またまた並べてパチリ。

上下二段のワイヤーは高さが違うので足の長さで調節です。<左が下段、右が上段>







131118ワイヤーインク入れ



そして、瓶を差し込む時の感触もなんとも言えないのです。クリクリ展の会場には見本も置いてますので、良かったら見て触れてみてください。







131118インク入れ上



やっぱり、並べたくなります。

スポンサーサイト




131117料理教室


*牡蠣フライと串揚げ
*蟹ピラフ
*ヘルシーポテトサラダ

牡蠣は、フライにする前に、一旦熱湯にくぐらせ冷水につけることで、身が縮まず、ぷりっとしました。家で作る時もこうやって一手間かけることが大事だなと思います。
海老芋は初めて食べました。
大根おろしと天つゆにつけていただきました。

蟹ピラフの上には甲羅が、、、インパクトあります。

ポテトサラダは市販のマヨネーズを使うとかなり高カロリーになってしまいますが、今日のポテサラはヘルシーとだけあって、油はいっさい使いません。豆乳と卵黄に米酢を混ぜた自家製マヨネーズを作りました。
ポテサラの好きなウェスタンパパには今度これにしようかな。


最近、男性の姿もちらほら見かけるようになってきましたが、今日は同じ班に二人(四人中)もいました。料理にも慣れてるご様子でした。

お皿を取りに行くのが少し遅くなってしまい、ちょうど良い和食器がもうありませんでした。盛りつけが映えなかったのが残念でした。


131116バスケット淵



ガラスの作業は完了したので、今度はワイヤーに取りかかりたいと思います。

ここのところ、ペンをしばらく持っていません。

毎日、半田ごてを持っていました。

そして、次はラジオペンチですかね。

提出閉め切りまで、あと一週間。

指が痛くなると思いますが、最後の追い込み、頑張りたいと思います。







131116初雪葛



気づけば、ハツユキ葛も紅葉していました。

冬はもうそこまで、来ています。



131115インク入れセット



インク入れ完成しました。

クリスマスクリスマス展では、収納ボックスとインク瓶を二本セットで販売したいと思ってます。







131115ペンレスト黒



ペンレストも完成しました。

前に、「裏にも柄が欲しい」と言われたことがあったので、今回は裏にも。

こうすると、ペンレストとして使わない時は、立てて飾っておけますね。







131115ミニスタンド



こちらもできました。

後ろにスタンドをつけて、ミニスタンドの完成です。


131114ミニスタンド



しつこいようですが、もう一種類。

5cm角の正方形のガラスに色々な書体をコピーして入れてみました。







131114ミニスタンド9



同じように銅のテープを巻きます。







131114スタンド雪



そのうち三つは、トレース紙に印刷して、型抜きした紙を並べて入れました。

これからハンダ付け、もうひと頑張りです。


久しぶりの料理教室でした。今回もフレンチ料理。


131113料理教室さんま

{ 軽くローストした秋刀魚とトマトのマリネ }


秋刀魚は刺身用を三枚におろし、中骨も取り除き、バーナーで軽く炙っておきます。

トマトとバジルでマリネ液を作り、盛りつけます。周りにバルサミコ酢とオリーブオイルのソースたらして、白髪葱を乗せれば完成です。







131113料理教室鯛

{ 白菜のオニオングラタンスープ }
{ 真鯛のポワレ〜あさり風味 }


オニオングラタンスープは玉ねぎと白菜の甘みが出ていました。

バゲットを乗せてチーズをかけ、オーブンで焼いたら出来上がりです。


真鯛のポワレはアサリにタイムが効いた上品なスープで、金時人参やカブ、キャベツ、ジャガイモを煮込みます。

野菜の甘みもプラスされて美味しかったです。(アサリが見えてませんが・・)

真鯛はフライパンでこんがり焼けました。焼く前にしっかりと、ペーパータオルで水分を取ることが大切です。


この前、東京へ行ったとき、時間があったので、一人で吉祥寺へ買い物へ行ってきました。

あんなにたくさん雑貨屋さんがあるとは知りませんでした。

目的のお店が一つあったのですが、途中あっちのお店、こっちのお店と中に入っては、じーっくり見ていくので、なかなかたどり着けませんでした。

また、行きにチェックをしておいて、帰りにまたそのお店に入るとか・・・

私の買い物は時間がかかるみたいです。



131112和食器



和食器は買いたい物の一つでした。

帰ってから、ウェスタンパパに「中華の食器か?」と言われてしまいました。

そういえば、そんな風にも見えるか・・・

和食、中華に・・洋食に使ってもおもしろそうです。







131112セラミックボール箱



こちらは箱入りです。

和食器は大阪まで運んで帰りましたが、これは結構重いし、嵩張るので宅配便でお店から送ってもらいました。







131112セラミックボール上



上から見ると、こんな感じ。







131112セラミックボール



色が中と外が交互になっています。ピンクと二種類ありましたが、おとなしめのグリーンにしました。

セラミックボールとあるので、料理の下ごしらえにレンジにそのまま入るし、色が可愛いので、そのまま食卓へも。

ウェスタンパパに今度は「植木鉢か?」と言われてしまいました。

そうとも見える(汗)

用途はいろいろありそうです。


131111球根上



暖かい日が続いていますね。

また明日から寒くなるらしいので、今のうちにと、買ってずっと置いていた球根をプランターに植えました。







131111球根



去年植えて気に入ってしまったチューリップアンジェリカの他、二種類のチューリップにアネモネ、ラナンキュラス、他にも幾つか、去年から植えてある球根を含めると、かなりの数になりました。







131111ビオラ



チューリップを植えたプランターには、ビオラやアリッサムの苗も一緒に植えました。

これから冬の間は、成長を見るのが楽しみです。


131110ガラスインク入れ



こちらは、4cm角の正方形のガラスを使って、ペンレストと同じような要領で作ったインク入れの土台です。

中心を通るらせん状ワイヤーの中にインク瓶を立てます。







131110ルタンダ終了M



昨日のKさんに続き、こちらはMさんのルタンダ体終了作品です。

細い線で書かれたお花のモチーフが印象的です。

色彩とレイアウトも工夫されていると思います。



131109ガラスペンレスト



銅のテープを巻いたガラスの続きです。

あらかじめ、0.9mmの銅のワイヤー2本をねじっておきます。

それをガラスの周りに巻き付け、さらにペンを置く為の山型のギザギザを作り、ハンダ付けします。

この後、薬品を塗って、黒く変色させます。







131109ルタンダ終了K



今週はカリグラフィーのレッスンがありました。

Kさんがルタンダ体の終了作品を持ってきてくれました。

額も中に入れてあるマットも、ご自分で着色されています。

くるみインクの濃淡を使って、二種類の書体を素敵にレイアウトされていますね。

WHAT'S NEW?