
こちらも完成しました。
土台の部分がガラスではないので、ワイヤーで柄を作っています。
ガラスバージョンと瓶は一緒ですが、それを受けるワイヤーの形状が違います。
上下二段あるこのワイヤーの形がユニークで好きです。

この二段のワイヤー。
制作途中、おもしろい形だったので、またまた並べてパチリ。
上下二段のワイヤーは高さが違うので足の長さで調節です。<左が下段、右が上段>

そして、瓶を差し込む時の感触もなんとも言えないのです。クリクリ展の会場には見本も置いてますので、良かったら見て触れてみてください。

やっぱり、並べたくなります。

*牡蠣フライと串揚げ
*蟹ピラフ
*ヘルシーポテトサラダ
牡蠣は、フライにする前に、一旦熱湯にくぐらせ冷水につけることで、身が縮まず、ぷりっとしました。家で作る時もこうやって一手間かけることが大事だなと思います。
海老芋は初めて食べました。
大根おろしと天つゆにつけていただきました。
蟹ピラフの上には甲羅が、、、インパクトあります。
ポテトサラダは市販のマヨネーズを使うとかなり高カロリーになってしまいますが、今日のポテサラはヘルシーとだけあって、油はいっさい使いません。豆乳と卵黄に米酢を混ぜた自家製マヨネーズを作りました。
ポテサラの好きなウェスタンパパには今度これにしようかな。
最近、男性の姿もちらほら見かけるようになってきましたが、今日は同じ班に二人(四人中)もいました。料理にも慣れてるご様子でした。
お皿を取りに行くのが少し遅くなってしまい、ちょうど良い和食器がもうありませんでした。盛りつけが映えなかったのが残念でした。

インク入れ完成しました。
クリスマスクリスマス展では、収納ボックスとインク瓶を二本セットで販売したいと思ってます。

ペンレストも完成しました。
前に、「裏にも柄が欲しい」と言われたことがあったので、今回は裏にも。
こうすると、ペンレストとして使わない時は、立てて飾っておけますね。

こちらもできました。
後ろにスタンドをつけて、ミニスタンドの完成です。
久しぶりの料理教室でした。今回もフレンチ料理。

{ 軽くローストした秋刀魚とトマトのマリネ }
秋刀魚は刺身用を三枚におろし、中骨も取り除き、バーナーで軽く炙っておきます。
トマトとバジルでマリネ液を作り、盛りつけます。周りにバルサミコ酢とオリーブオイルのソースたらして、白髪葱を乗せれば完成です。

{ 白菜のオニオングラタンスープ }
{ 真鯛のポワレ〜あさり風味 }
オニオングラタンスープは玉ねぎと白菜の甘みが出ていました。
バゲットを乗せてチーズをかけ、オーブンで焼いたら出来上がりです。
真鯛のポワレはアサリにタイムが効いた上品なスープで、金時人参やカブ、キャベツ、ジャガイモを煮込みます。
野菜の甘みもプラスされて美味しかったです。(アサリが見えてませんが・・)
真鯛はフライパンでこんがり焼けました。焼く前にしっかりと、ペーパータオルで水分を取ることが大切です。
この前、東京へ行ったとき、時間があったので、一人で吉祥寺へ買い物へ行ってきました。
あんなにたくさん雑貨屋さんがあるとは知りませんでした。
目的のお店が一つあったのですが、途中あっちのお店、こっちのお店と中に入っては、じーっくり見ていくので、なかなかたどり着けませんでした。
また、行きにチェックをしておいて、帰りにまたそのお店に入るとか・・・
私の買い物は時間がかかるみたいです。

和食器は買いたい物の一つでした。
帰ってから、ウェスタンパパに「中華の食器か?」と言われてしまいました。
そういえば、そんな風にも見えるか・・・
和食、中華に・・洋食に使ってもおもしろそうです。

こちらは箱入りです。
和食器は大阪まで運んで帰りましたが、これは結構重いし、嵩張るので宅配便でお店から送ってもらいました。

上から見ると、こんな感じ。

色が中と外が交互になっています。ピンクと二種類ありましたが、おとなしめのグリーンにしました。
セラミックボールとあるので、料理の下ごしらえにレンジにそのまま入るし、色が可愛いので、そのまま食卓へも。
ウェスタンパパに今度は「植木鉢か?」と言われてしまいました。
そうとも見える(汗)
用途はいろいろありそうです。