fc2ブログ

13-4-12アンジェリカ

チューリップの名前思い出しました。
「アンジェリカ」 花期も長いし、すごく華やかです。
この種類は植えたの初めて。気に入りました。来年も植えようかな。



13-4-12ノースポール

今が満開のノースポール。



13-4-12ヒナソウ
 
2月に小さな苗で購入した『ヒナソウ』。元気に大きくなってます。
名前のようにとってもかわいいです。

    

13-4-12クリスマスローズ

素敵 クリスマスローズ

今日はとってもいいお天気です。

お出かけはしないで、家の片付けがんばります。
スポンサーサイト



昨日はカリグラフィーの仲間が五人やって来ました。

時々、集まって楽しいことしてます。

今回はカリグラフィーとタッセル。おしゃべりに、盛りだくさんです。

まずはランチ。

13-4-11勉強会料理

ゆ〜ったり食事したいところですが、やることもいっぱいあるので、ワンプレートにしたら、てんこ盛り状態に・・・

フランスパンは積み木みたいだし・・・


カリグラフィーチームは平筆を使ってローマンキャピタル体を書きました。

3ヶ月前に受けたワークショップの復習。

文字の大きさは10cmほど。難しすぎ、全然書けない。

少し書けるようになったところで終了です。

恥ずかしいので控えめに。素晴らしいポスターのほうをご覧ください。

13-4-11勉強会カリ


タッセルチームはこんな素敵な作品が出来上がっていました。

13-4-11勉強会タッセル

時間はあっという間に過ぎました。

次回は何かな。

13-4-アシェット14~17

『The Art Of Calligraphy』の14〜17号が届きました。

定期購読にすると、4週分まとめて届きます。

今ではバインダーも3冊。

ファイリングして満足してしまい、そのまま放置ということも・・・

いけない、いけない・・ちゃんと中身を見ましょう。

"装飾のテクニック"のページには参考になるネタも載っているので、カード作りのレッスンで使いたいなーと思ってます。
この時期になると、スーパーの野菜売り場で目を凝らして探さなければならないものがあります。

主人の好きな新しょうがです。

タケノコが出始めると、もうそろそろかな〜とソワソワしだす主人。

売り場では、そんなにアピールしてくる野菜ではないので、うっかりすると見落としてしまいます。

汚れを落とし、薄くスライスしたら、軽く茹でて、甘酢に漬けます。

すぐに、ほんのりピンク色に変わり、しょうがの香りが立ち上がります。

一回にかなり大きなしょうがを使いますが、大好きなので、一週間もちません。

これをほとんど切らすことなく夏が終わる頃まで作っています(汗)

13-4-9新しょうが
13-4-9新しょうが甘酢漬

新しょうがの甘酢漬けが大好きな主人。

今、はまっているものはカントリーソング。

この音楽が好きな世代は六十代以上らしいので、かなり珍しいようです。

はまって3年。彼のiPodには、あの手この手で集めたカントリーソングが16,000曲あるらしい。

はまり方が半端じゃないです。

ギターにウェスタンブーツ、カウボーイハット・・・・見慣れぬものたちが、何気に家の中に・・

これからも、彼の動向は見守っていきたいと思います。

13-4-8キャンドル

先日、行ったお店で見つけたキャンドル。

実は充電式。ゆらゆらと、まるで本物のキャンドルみたいに灯ってくれます。

20時間の充電を済ませ、今日初点灯です。

いい感じです。


13-4-8ANTRY.jpg

行って来たお店は、"ANTRY"といいます。

以前、ガーデニングの本でチェック入れていて、やっと行くことができました。

ガーデングッズの他、インテリア雑貨や洋服、二階には家具が素敵にディスプレイされていました。
13-4-7PPVレッスン

ペンを使うと思ってましたが、引き続き筆鉛筆でした。

基本プロポーションの次は、幅や高さ、傾き、クロスバーの位置を変えて変化をつけていきます。

後半は、次回作品のバックグラウンド。
パステル鉛筆やソフトパステルで文字を書いてぼかしていきます。

色の乗せ方、ぼかし方、いろんなテクニックのレクチャーの後は、自分たちで自由に試してみました。

題材は、HAIKU〜〜次回は7月です。
13-4-6鉛筆ローマン

三菱鉛筆から出ている”筆鉛筆”。10Bです。

筆圧の加減で文字の太さ濃さをコントロールします。

これは、ポインテッドペンで書くための練習ですが、ローマンキャピタル体の基本的なこと、思い出しておかねば・・

この書体はプロポーションもそうですが、スペーシングがとても難しいです。

明日はPPV(ポインテッドペンヴァリエーションズ)のレッスン。書けるかなぁ。
13-4-5万年筆

アシェットの『The Art Of Calligraphy』

このテレビコマーシャルのおかげで、だいぶカリグラフィーの知名度が上がってきましたね。

今日、定期購読プレゼントの万年筆が届きました。

こういった万年筆で書くのは、ほんと久しぶりです。

とりあえず、書けました〜
13-4-4昼咲き月見草

今年も昼咲月見草の季節がやってきました。

10年位前、家の前の遊歩道の植え込みに植えた苗が、こぼれ種や地下茎で毎年増えて、今では信号から信号まで150mほど。

優しいピンク色の花が道路脇のコンクリートの隙間から連なって顔を出してる姿に癒されます。

ただ〜、、花の間に見える落ち葉。

遊歩道の楠です。この季節たくさん葉を落とします。

掃いても、すぐ落ち葉でいっぱいになるので、結構たまってから掃除することにしてます。

今日は、がんばって掃除してみました。

軽くゴミ袋2袋。

腕がだるくなってしまいました。
13-4-3チューリップ

遅咲きのチューリップだったのかな。

何という名前のチューリップか忘れちゃいましたが、やっと咲きました。

今年は桜の開花は早かったけど、チューリップは遅かった〜

忘れな草が元気すぎて邪魔したのかな。

WHAT'S NEW?