fc2ブログ
230103フローリッシュテキスト文章サンプルJPG


最近書いたものがこちらになります

これはカッパープレート体フローリッシュテキストの一番最後の課題の文章です
やや長い文章にフローリッシュをつける練習です

サンプルとして書いたものなのですが





以前書いたものを見ると・・・


230103旧フローリッシュ文章サンプル


なんだかまとまりがないような・・・
焦点が鈍る感じがして・・・

気になったらもう書き直すしかありません

フローリッシュはその時の考え方・気持ち・技術・・・
によって変化するのだと思います

あの時は良かったけど時間が経ってみると・・・
ん〜〜〜どうなの??

でもそれで良いのかなと思います
いつまでも同じ考え方、技術であるほうがあり得ないかなと



直したポイントは
焦点をはっきりさせて
フローリッシュにメリハリをつけました

冒頭の「A Happy Life 」はより強調させて
周りをグルグルと派手目のフローリッシュへ

中央の文章はフローリッシュを少なめにして
作者名を小さくし
作品右下にフローリッシュをやや多めに入れて
上部とのバランスを取りました

これが正解ってのはないと思うので
また時間が経ったら書き換えたくなるかもしれませんが
ひとまず
テキストにこれを追加することにしました

以前書いたものも一つの例としてテキストには入れておこうと思います




昨年の7月にフローリッシュのテキスト前半が完成し
遅れましたが
これで後半も完成しました

すでにフローリッシュレッスンを始められてる方へ
後半テキストをお渡ししなくちゃ




スポンサーサイト



230102スペンサリアンレディースハンド


今年初めに書いたものはこれです

私が通う芦屋の教室で
昨年の作品展の作品作りと同時並行で習っていたスペンサリアンの大文字
(シンプルな形のこの文字はレディースハンドと呼ばれるらしい)

月一回のレッスン
7ヶ月くらいかけてやりました

しかし
昨年は練習をサボってしまいました
レッスン日の前日に慌てて復習
書けるはずがありません
大文字が終わったので今年は小文字に入ります

その前に昨年できなかった分を取り戻すべく練習
一年の初めはこの文字からスタートです

今年もどうぞよろしくお願いいたします



221102水張り1


12月の作品展にむけて作品の制作は
最終段階に来ています

作品作りは
文章選び、レイアウト、文字の練習・・・と
ずいぶん前から準備をして来ました

今回はビジネスライティングで文章を書きます
紙を色褪せた感じにしたかったのでコーヒー染しました

最初に紙を水張りします
作品の大きさが四つ切りサイズ
かなり大きいのですが
ちょうど家にベニア板があってラッキーでした

奥にあるのが板
手前が作品用紙(マーメードリップル)
水を染み込ませたところ









221102水張り2


板に用紙を貼ります
(四辺を水張りテープで貼ります)


221102水張り3


この後しっかり乾かして









221102コーヒー染


途中の写真を撮ってません(。-_-。)
コーヒーを刷毛で三度塗り良い感じの色になりました
板から外して文字を入れます









221102作品


左が元々の紙の色です
右がコーヒー染した紙

どちらにも書きました
どちらを出展しようか・・・

額をどうしたら良いか悩んでいます・・・




220903ゴシック小文字


アトリエでは
主に日本カリグラフィースクールのテキストを使っています
そのほかのヴァリエーションについては
私が独自に作ったテキストを使っています

特に今すぐに必要ではないのですが
ゴシック体のテキストを作りました

ダイヤの形が特徴の「テキストゥーラ」と呼ばれるゴシック体になります

多少ミスしても飾りなどを入れることでバランスが保てるのですが・・・
シンプルなので形が歪むとすぐに目立ってしまいます
基本に忠実に・・・
揃えることに注意を払って書きました









220903ゴシック大文字


大文字の練習用に
星座の名前を書いてみました

10日前に
カッパープレート体フローリッシュのテキスト作りについて投稿しました

そこにも書きましたが
私のテキストは手書きの切り貼り・・・
テキスト1ページ失敗なく書けることはそうなかなかありません

このページも
失敗した行(3行目&5行目)はカットし
切り貼りで乗り切ります









220903ゴシック大文字例


大文字のサンプル単語の最後のページ
なんと
失敗なし!
奇跡です!!

あとは
文章と作品のサンプルを書きます



220701モノグラムNH


6月に根岸香津代さんのモノグラムオンラインレッスンを受けました

ブログにアップしようと思っていたのに随分と日にちが経ってしまいました
その後、このレッスンに影響を受けていろいろ書いてみたくなったので
そちらも合わせて載せます


こちらのレッスンはモノグラムと言って
文字を2つ以上(一つでも)デザインして合わせます
根岸さんのホームページを見てレッスンを受けてみたいと思ったのは昨年の夏
それからだいぶ経ってしまいました

1時間レッスン2回で仕上げます

イニシャルのKとN

最近こう言った装飾に興味が出て来ました









220701花装飾


次に鉛筆で書いた花

ちょっとグロテスクにも見えますが
18世紀頃ヨーロッパではこんな絵も描かれていました
資料を探していくつかの花をスケッチブックに描きました

文字を入れてまとめてみました









220701モノグラムSF


こちらもモノグラム
SとF

文字にアカンサスの植物をデザインしながら描きます
アカンサス・・・装飾レッスンで少し描いたけど
とても難しいです

もっともっと練習が必要ですね

時間がたっぷりあったらもっと描いてみたいです




気づけば7月になっていました

7月にホームページを新しくする計画があり
その作業などに没頭してました

まだできていません
できましたらお知らせします

また今はテキストを制作しています
そちらも早く仕上げないと



WHAT'S NEW?