fc2ブログ
230503お名前ガラス


Boxの準備もできたので
最初は教室の生徒さんにご注文を伺い
販売スタートです。

8名の方から注文いただきましたo(^▽^)o

書体はフラクチャー体とカッパープレート体から選んでいただきます
飾り(フローリッシュ)はこちらにお任せしてもらう形です

フラクチャー体が人気ですね

ガラスをペンレストに加工していただくのは
ステンドグラス作家のmaruさんです

私はあらかじめカットしてもらったガラスに合わせて
黒い用紙にガッシュのゴールドでお名前を書きます







230503ガラス裏


そして
ここからとても細かい作業になるのですが・・・
紙の大きさはガラスより1mm小さくしています
ハンダ加工の時に薬品を使います
二枚のガラスの隙間に薬品が入り紙に染み込む恐れがあります

それを防ぐために
お名前を書いた紙をガラスにぴったりつけて
裏から透明のマスキングシートでガードします(上画像)
周りに1mmあるのはシートをガラスにつけるための糊代部分です
(説明が難しいですが・・)








230503ガラス表



ガラスの周りには銅製のテープが巻かれハンダ付けされますね

ここまでの下準備をして
maruさんにお渡しします

あとは仕上がってくるのを待ちます


Boxに使う中箱の用紙・・・
サンプル作りで使ってしまったので買いに行かないと・・・




スポンサーサイト



230503Satoko.jpg


以前から作りたいと思っていたもの
2枚のガラスの間に文字を書いた紙を挟んでステンドグラスの技法で仕上げる
ガラスのペンレストです

昨年10月にサンプル作りからスタートしましたが
ちょうど作品作り、イベントの準備が忙しく
ブログに挙げていませんでした




デザイン
最初はこちらも考えていました

230503ガラスペンレスト白


これはハンダの黒い直線が良くなかったのでボツになりました






230503ガラスペンレスト 横

ペンを置くところは蔓植物をイメージ
ペンがうまく収まるようにデザインを考えました





230503ガラスペンレスト

230503ガラスペンレスト とペン

ちょうどペンが4本収まります


その後
紙の色・文字の色・・・・
生徒さんにも意見を伺い
サイズを少し大きくしたり小さくしてみたりして
ようやく形が決まりました



今年に入り
ペンレストを収めるBoxの製作スタート

こちらの記事にあります →  



長くなってしまったので
続きは、また(^∇^)ノ




230307ワイヤーペンレスト新


今まで作っていたワイヤーペンレストより
少し小さめのものを作っています
(左が今までのペンレスト)

これにはちょっと理由がありまして・・・
もう少ししたら報告します

枠の大きさを1cm小さくするとなると・・・
中のパーツは・・・
割と目見当で全てのパーツに使うワイヤーの長さを減らして作ってみたところ
どれもピッタリの長さでパーツができました
我ながらビックリ

久しぶりのワイヤーワークですが
体が覚えてました

まぁ今までどれだけのワイヤーをいじってきたかわかりませんからね〜(*´~`*)









230307ワイヤーペンレスト小


あとは塗料を塗ったら完成です
量産も考えてます



220802ペントレー


インク・水差し・ペン・ペンレスト
そばに折りたたんだティッシュペーパーを置いて・・・(テーブルが汚れないようにするため)

このセットはカリグラフィーをする時の必需品です

まとめて置けるトレーのようなものがあったらいいな〜

ということで
いつもガラスのカリグラフィーグッズ製作を依頼しているmaruさんにお願いしたところ
希望通りに作っていただきましたo(^▽^)o

ポイントはガラス部分に蔦を這わせたようなデザインです
デザイン画を書いた紙を渡したところ
maruさんがその通りにワイヤーで柄を作ってくれました

全てのものが収まるようにしたので
幅13cm×長さ28cmとやや大きめです

水差しとインクが収まるところは
ずれ防止のワイヤー
ペンが乗るところは多少波型にワイヤーを曲げてもらいました









220802ペントレー+水


水差しがピッタリ収まっています(^∇^)
移動する時も安心です









220802ペントレー使用


ベースに使用したのアンティーク風波型のガラス
陰影がなんとも素敵です

カリグラフィーシーンがまたちょっと快適になりました




LETTERSNOW作品展の販売用に新しいペンレストを製作しているところです

いつも協力してくれるのはステンドグラス作家のmaruさんです

先日maruさんのアトリエにお邪魔してデザインや材質などを相談
後日サンプルを三つほど作ってきてくださいました
ペンを置くバーを支えるパーツ部分のデザインは最も大切なところです



220203ペンレスト3

220203ペンレスト2

220203ペンレスト1


三つともめっちゃ可愛いのです
大きさは以前のものと同じ4cm角の正方形です
ガラスはアトリエに行った時に見つけたアンティーク風ガラスです

前に購入を希望される方から黒色のご希望があったこともあり
新しいペンレストは黒と決めていました

これは薬品によって化学変化を起こさせて
洗って乾かして磨いてを繰り返して作るので・・・
私も何度か作ったことがありますが手間がかかります

いつも丁寧なお仕事をされるmaruさんには感謝しています

そして
三つの中から決まったのは
2番目のペンレストです

現在商品が仕上がってくるのを待っているところです
とても楽しみです〜〜.゚+.(・∀・)゚+.




WHAT'S NEW?