fc2ブログ
170707ジェッソ上に黒



習ったギルディング方法を家で試してみたら
磨いたジェッソが黒くなってしまいました
これを持参し二ヶ月ぶりのレッスンへ行って来ました

黒い正体は鉛筆の鉛の粉でした
ジェッソを乗せる前
トレース紙に書いた図案を紙に写し落とした段階で
①まず鉛筆で軽くなぞる
②練り消しゴムで鉛筆の粉を取り除く
この二つの工程を飛ばしてました

練り消しゴムで取り除くのは上に乗っている鉛成分なので
①で書いた鉛筆のラインは消えません











170707ジェッソ磨き



鉛筆で軽く線をなぞり丁寧に練り消しゴムで鉛成分を取り除きます
ジェッソの上についてしまった鉛は
カッターで綺麗に削ります
そしてメノウ棒で磨いたところです











170707金箔



左の上1/3のところまで金箔が3枚貼れました
残りを仕上げたいと思います











170707ビルトアップレター練習



こちらは予め家で書いたもの
午後からのビルトアップレターのレッスンで見ていただきました

色々な問題点が・・・
文字の形・細かいところの処理の仕方
色々な要素を詰め込み過ぎで統一感に欠けてます
前々回のレッスンでも同じことを言われたような・・・

進歩していませんね
また一から出直しです



*********************************

160403インスタグラム

インスタグラムに作品を載せています
https://www.instagram.com/anzyanzy/



スポンサーサイト



二日間アトリエ・ムーンシェルでレッスンを受けてきました

一年ぶりのビルトアップレターでは
用意していったファンデーショナル体のビルトアップの作品は
文字にばらつきがあるとの指摘を受けました

鉛筆のラインだけで文字の形を作ってしまったため
ペンでは書けないラインも混ざってしまいました
また、あれもこれも詰め込み過ぎているのでもっと整理が必要です
もう一度ペンで文字作りからやり直しです

ビルトアップレター、そう簡単にはいきません >_<











170404写本装飾



写本装飾は2回のレッスンで基本の基本を教えていただけます
一回目は5ヶ月前にジェッソを塗るところまでやりました
今回金箔貼りとぼかしの技法を教わりました











170404写本装飾ジェッソ



前回塗ったジェッソの表面をメノウ棒で磨きます
右は磨いたものです
表面の凸凹を無くすことで金箔の密着が良くなります












170404写本装飾金箔



純金箔を使うのは実は初めてで
最初扱いに苦労しました
軽くて繊細な純金箔が思うように貼れません・・・汗











170404写本装飾金箔貼り



少しずつ扱いに慣れてきましたが
あまり綺麗ではないですね >_<
ジェッソの塗り方をもっと練習しないと











170404写本装飾ぼかし



最後は絵の具のぼかし方を教わりました
肝心のぼかしのところは先生にやっていただいたので綺麗です
これも難しくてすぐには綺麗に書けません
時間がある時に少しずつ練習しようと思います



明日は5ヶ月ぶりにアトリエ・ムーンシェル(東京)へ行ってきます
初日は写本装飾、二日目はビルトアップレターの予約を入れました

写本装飾の宿題は無事に済ませました
出来上がりはまた後日

そしてビルトアップレターはほぼ1年ぶりです(汗)
前回アトリエには写本装飾のレッスンだけ受けたので
ホント久しぶりのビルトアップレターです





170403ビルトアップレター1



前回はファンデーショナル体のビルトアップを始めたところでした
1年も空いているので思い出すのが大変でしたが・・・
復習しながら描いているうちに楽しくなってきて
自分なりに作品作り進めてみました

文章が決まりイメージをラフスケッチ
イメージに合う文字を作りました











170403ビルトアップレター2



トレーシングペーパーに写して
何度も何度も修正し
ある程度形になりました

先生に見ていただいて作品に仕上げて行きたいと思います



170308Nさんフラクチャー終了



先日のレッスンでフラクチャー体を終えたNさんとAさんが
終了作品を持って来て下さいました

亡くなった愛犬を忍んで書かれたNさんの作品
小さな作品ですが細かいところまでレイアウトにこだわっています











170308Aさんフラクチャー終了



作品作りにおいていつも色々なアイディアをお持ちのAさんの作品
半透明の紙に同じ文章を二つ書いて一つは裏返しに
文字が湖面に映っているようです

彼女たちは現在ヴァーサル体に入ったところです
ストロークを何回かに分けて文字を作っていくことを
ビルトアップレターと言います
慣れなくて大変だと思いますが頑張って下さいね

私もちょうど来月ビルトアップレターのレッスン予約を入れたところ
ほぼ1年ぶりです(汗)

先日ヴァーサルのレッスンに必要なテキストを作りながら
私自身も文字のプロポーション(ローマンキャピタル)の復習をしました

ちょうど良い機会なので
生徒さんたちと一緒に再スタートです













170308ビルトアップレター1


思い出すために練習・・・


170308ビルトアップレター2


繊細な文字が書けないものか・・・


170308ビルトアップレタースモール


ローマンスモールもビルトアップしてみました

アトリエ・ムーンシェルでのレッスンは
いつも得ることがたくさんあってとても勉強になります
今から楽しみです

写本装飾の宿題もあった〜〜〜〜〜(汗)





160410ビルトアップレター



昨日のビルトアップレターは
何をやるか決まってませんでした


行きの新幹線の中でスマホで画像をチェック
急に書いてみたくなった文字があったので
その画像を先生にお見せしたら
出て来たプリントが「小文字のビルトアップ」でした
(こんな風にアトリエでは希望を言えばすぐに応えてくれます)


まだ大文字しかやっていないので
この文字が入ったら
きっとバリエーションが広がるはず♡
それになんて可愛い文字なのでしょう


ペンを持ってビルトアップレターを書くのは
久しぶりだったので
直線は歪むしプレス&リリースも怪しかったのですが


少しずつ調子が戻って来ました
セリフの形を色々変えてみるのも面白いです
早くマスターして作品を作りたいです











160410戻ったカリグレイスコープ



そしてムーンシェル展に出していた
カリグレイスコープの作品が戻って来ました


たくさん提出したにもかかわらず
全て展示して下さいました
黒いマットのものは壁に展示された作品です
角を四箇所丁寧に糸で止めていただいてます
それ以外はファイルに入って手に取って見れるような展示でした


黒い台紙の状態で戻って来たのでラッキ〜です
これから展示する時にはこのまま使わせていただきます











160410届いた紙



自宅に帰ったら
注文していた紙が届いていました
とても丁寧な包装でした
これに作品を書きます
ドキドキ・・・





160403インスタグラム

インスタグラムは↓こちらです
https://www.instagram.com/anzyanzy/
良かったら覗いてみて下さい


WHAT'S NEW?